広島平和記念日からの花の日のお話し
皆様おはようございます。
相変わらず暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
雨が降ると気温が下がるので少量の雨なら大歓迎ですが、新潟のような雨は困りますね…
被災された皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
あ、庭瀬と申します。よろしくお願いします。
昨日は広島平和記念日でした。
77年前、第二次世界大戦時に広島に原爆が投下され14万人が一瞬のうちにお亡くなりになりました。
私はもちろん生まれてはいませんし、お話や映像でしか状況を理解することしかできません。
しかしながら、忘れてはいけないことですし、現実問題それが起きたということは事実です。
様々な思いはありますが、二度と同じことが起きないことを祈るばかりです。
ありきたりなことしか書けずに申し訳ありません。
日が明けて本日8月7日ですが、語呂が良い日なので色々な記念日があります。
一番最初に思いつくのは「花の日」でしょうか?
正式には「花文化の日」のようです。
愛知県名古屋市のNPO法人「花文化を無形文化遺産に推める会」が制定したみたいです。
よく耳にする「花の日」ですが、日本記念日協会には登録がないんですよね…語呂がいいからいつの間にか「花の日」で広まった記念日なのかもしれません。
日本記念日協会に登録されている「花の日」関連だと12月10日「NFD花の日」もあります。
日本フラワーデザイン協会さんが登録されたようです。
話がゴチャゴチャしてきましたが…
せっかくなのでお花のお話をしましょう!
お花には花言葉があることは有名ですが、誕生花というものがあるのはご存知でしょうか?
ちなみに、本日の誕生花は「ざくろ」です花言葉は「円熟した優雅さ」だそうです。
ちなみに私の誕生花(6/26)は「ガザニア」で、花言葉は「潔白」です。
…綺麗すぎるでしょ…
良かったら皆さんも誕生花を調べてみてくださいね。
花キューピットさんのサイトで見れます→ココ
このまま終わると誕生花の紹介で終わるので宗教面からのお花のお話しを少しだけ…
仏教でのお花の日といえば、4月8日の花祭り灌仏会です。
お釈迦様の誕生をお祝いする日ですね。
お花を飾ってお釈迦様の像に甘茶をそそぐことで仏を供養し、子供たちの健康をお祈りする日です。
ちなみに甘茶はアジサイの変種の若葉で作ったお茶です。
甘茶というだけあり飲むと甘いです!
機会があったら飲んでみてください。
ちなみに…アメリカでの花の日(Flower Day)もあります。
6月の第2日曜日に行われるプロテスタントの行事になります。
子供の日(Children's Day)とも言われており、子供たちが花を教会に持ち寄り教会堂を飾りつけ、その花を持って病院などを慰問する日になってます。
国は違えど、お花に対する思いや感情は人間にとっていいイメージであると思われます。
お花を受け取って不快な思いをされる方も少ないかと思います。(もちろん状況とお花の種類にもよりますが…)
古代エジプトでは死者に花を手向けるのはごく一般的だったといわています。
現代でもお別れの際にお花を手向けるのは一般的ですよね。
最後のお別れの際にお花を故人様のそばに手向ける行為ですが、ただ綺麗に飾ってあげるということではなく、お花1輪に想いを込めて手向けていただくのが一番だと個人的には思っております。
ですから、たくさんのお花でお見送りしていただくことはもちろん良いことだとは思いますが、少ないお花でも想いを込めたお花が一番故人様が喜ばれるものではないかと思います。
火葬式で集まる人も少ないお式ももちろんあります。
そこでお花が少ないからと言ってそれがダメだということはけしてありません。
大切な想いを大切な方に贈ることには変わりはありません。
ですから弊社は火葬式の際にはお集まりいただく人数によってお花をご用意するようにしております。
大切な想いを丁寧に届けてあげてほしいと思っております。
今日はお花のお話をさせていただきましたが
「最初の話の広島平和記念日の誕生花はなに?」
と思う方もいらっしゃるかと思うので最後に8月6日の誕生花ですが…
誕生花は「ジニア」 花言葉は「不在の友を思う・あなたの不在を悲しむ」 です。
どこか思うところがある花言葉ですね…
世界が平和でありますように…
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/07/16
-
梅雨の合間
query_builder 2023/06/16 -
虹がかかりました(⌒∇⌒)
query_builder 2023/04/06 -
年明けは晴れの日続きですね
query_builder 2023/01/12 -
2023年になってました
query_builder 2023/01/06