今日はお車(搬送車)の話でも…

query_builder 2022/04/20
華毘羅のつぶやき
DH117_L

みなさまこんにちは 庭瀬です。


まったくもって暖かくならないのですが、このまま梅雨入りしてしまうのでしょうか?

この時期は故人様をお迎えにいく搬送車を洗っても路面の飛沫で汚れ…洗っても汚れ…で、洗うのは苦でもないのですが…

綺麗な車両の状態でお迎えに行けないのが申し訳ないと思う時期です。

雨の日に故人様をストレッチャーでお運びする際には、雨に濡れないように布製の覆いをかけさせていただいたり等の配慮はさせていただいておりますが、個人的には綺麗なお車で凛とした空気の中お伺いしたいと思っております。

気候に関しては仕方のないことなのですが…


ちなみに、弊社の搬送車は白か黒のエスティマです。

白のエスティマはオリンピックナンバーなので営業ナンバーながら白地です。

つくば・土浦・阿見・牛久・ひたちのうしく・稲敷・龍ケ崎近郊の新しい住宅地などで緑ナンバーのワンボックスが家の前に停まってると気にされる方もいらっしゃると思い、白いナンバー(営業ナンバーなので緑のふち)のお車もご用意してあります。

基本は黒いエスティマ(通常の緑ナンバー)でお伺いさせていただいております。

もし、お心とお時間に余裕があるときはお申し付けください。


そういえば、今日は珈琲牛乳の日ですね。


「…いや、本当に脈略ないし何なんそれ?」


って感じですね。

まぁ…弊社の車の話なんて興味ないかもしれないし、珈琲牛乳の方が好きだし興味あるって方の方が多いと思うのですよ。

ですので、珈琲牛乳の日です。

1923年(大正12年)の本日、神奈川の守山乳業(株)さんにより開発された「瓶入り珈琲牛乳」が東海道線国府津駅で販売されました。

瓶入りの珈琲牛乳というと銭湯などのイメージですが、この時の瓶は某こ力・コーラ社の瓶のような形のものに入ってました。

瓶の形状が変わると味の印象も変わりますね…私的には牛乳瓶の方がおいしく感じられると思います。

と、いうわけでその記念日ということです。

(どういうわけだよ…)


大正12年って…99年前です。イメージつきませんね。

ちなみにその年に生まれた俳優さんは三國連太郎さん(2013年 90歳没)です。

ご子息は、俳優の佐藤浩市さんですね。

浩市さんがお父様から引き継いだ俳優魂のように、守山乳業さんの珈琲牛乳も変わることなく引き継いでいっていただけることを願います。

新しいものはもちろんいいと思いますが、古いものを引き継いでいくというものも大変よいことだと思います。

お仏壇の仏具も「古いから新しいものにしよう」というお考えもいいと思いますが、その古い仏具はとても古いお品物でご先祖様が選んで大切にされていたものではありませんか?

一度、天気の良い日にお仏壇の中を綺麗にしてみませんか?

真鍮の仏具や香炉などは磨けば新品のように輝くものもあります。

新しいものは買おうと思えばすぐ買えるのかもしれません。

でも過去のお品物や思いはお金では買えません。

ちょっとだけ、過去に思いを馳せてみてはいかがですか?


参考URLおいておきますね
守山乳業株式会社 はじめて物語

URL:https://www.fujimilk.co.jp/company/story.html


記事検索

NEW

  • ご無沙汰しております

    query_builder 2024/05/10
  • 十五夜ですね

    query_builder 2023/09/29
  • 暑中お見舞い申し上げます

    query_builder 2023/07/16
  • 梅雨の合間

    query_builder 2023/06/16
  • 虹がかかりました(⌒∇⌒)

    query_builder 2023/04/06

CATEGORY

ARCHIVE