お花を手向けるのに決まりはあるの?

query_builder 2022/04/17
華毘羅のつぶやき
IMG-1923

夏日のような暑さの翌日は・・・また寒さが戻り雨風が。寒暖差に負けないよう梅干を食べている(笑)スタッフ宮本です(⌒∇⌒)                                    最近、友人から「お供えするお花は何がいいの?葬儀屋なんだから教えて」と問われ、あらためて考えました。

菊やカーネーションなど長持ちのするお花を3.5.7本などの奇数でお供えするとよいと言われています。(これは日本の慶事のしきたりから受け継いでいる慣習です)季節のお花を手向けるのも「春夏秋冬」故人様とつなっがっているような感じがしませんか?逆に避けたほうが良いお花は「トゲがある、毒をもつ、香りが強い」の特徴に当てはまるバラ、アザミ、彼岸花があげられます。しかし、故人様が生前好きだったお花、イメージが浮かぶお花などそれぞれが自由に供養することも多いようです。結果友人に「想う気持ちでお花を選んでみたら?」と上記のお話も交え伝えたら、ポンポンマム(丸い菊)、トルコ桔梗、カーネーション、スイートピーを買っていました。「うん!確かに亡きお母ちゃんらしいね」(⌒∇⌒)と笑顔になりました。


記事検索

NEW

  • ご無沙汰しております

    query_builder 2024/05/10
  • 十五夜ですね

    query_builder 2023/09/29
  • 暑中お見舞い申し上げます

    query_builder 2023/07/16
  • 梅雨の合間

    query_builder 2023/06/16
  • 虹がかかりました(⌒∇⌒)

    query_builder 2023/04/06

CATEGORY

ARCHIVE