復活祭です!

query_builder 2022/04/17
華毘羅のつぶやき
23275314_m

こんにちは 庭瀬です。

台風一号が低気圧に変わったようですね。

しばらく雨模様が続くようなので、お車の運転がある方はお気を付けください。


本日はキリスト教の復活祭ですね。

キリストが十字架にかけられ亡くなって3日後に蘇ったことを記念・記憶する日です。

その年によって日にちが変わる記念日なので、キリスト教と関わりのない方は忘れがちなのかもしれません。

クリスマスとかのお祝いもする日本ですから、最近は復活祭=イースターエッグのイメージで各企業も商品などを販売してきています。


ちなみに、「なんで復活祭で卵なの?」となる方に簡単に説明すると…

「動かない卵から突然生命が誕生する!すごい!」ということです。

ゆで卵を食紅で赤くして「十字架にかけたれた際のキリストの血」と「血=生命」をイメージして復活を祝い食すとのことです。

今、戦火の中のウクライナでは卵に装飾を施した「プィーサンカ」という復活祭の卵があるそうです。

今年はそれどころではないのかもしれませんが、平和が訪れることを切に願います。


キリスト教のお話も機会があればお話しできればと思いますが、お話が長くなるのでちょっとだけ豆知識(?)を…

「神父(しんぷ)様」と「牧師(ぼくし)様」の違いはご存じですか?

日本のキリスト教といえばなじみ深いのは「カトリック」と「プロテスタント」ですね。

ざっくり言うとカトリックは神父。プロテスタントは牧師です。


キリスト教は西教会と東教会に分かれてまして、カトリック・プロテスタントは西に属します。

東教会は「正教会」と言われています。

日本正教会によると弊社の一番近い正教会は柏にあるようですね。

私は行ったことがないので近くに行ったときにお邪魔させていただこうと思います。

日本正教会 参考URL:https://www.orthodoxjapan.jp/seikyoukai.html



個人的に思うことなのですが…

よく観光地の「教会」や「お寺」などに足を運ぶことがあると思います。

もちろん建造物などを見て「すごい!」ってだけでもいいと思いますが、ちょっとだけでも「宗教のこと」「歴史的背景」などを調べてから足を運んでみると面白いと思います。

中学校の修学旅行で京都・奈良に行きましたが、学校の歴史の教科書だけの知識だと「すごい!」で終わってしまうので、歴史的建造物などの観光は大人になってからの方が面白いですよ。

ちなみに、今コロナで出かけることが難しいという方へ

家にお仏壇はございますか?

お仏壇の中にある「お位牌」。誰のお位牌か知ってますか?

一度お仏壇から出してお掃除しながら位牌の裏に書いてあるお名前を見てみんなでご先祖様のお話をしてみてはいかがでしょう?
その後にお墓に行って墓誌を見てみてください。

ご先祖様のお名前が書かれていると思われます。

位牌、墓誌、その方々のおかげで今の自分がここにいる。

今の自分を見つめなおす為に、自分の歴史を調べてみるのも面白いと思います。


長くなりましたが…復活祭です!(無理やりすぎる

「Happy!Easter!」

記事検索

NEW

  • 十五夜ですね

    query_builder 2023/09/29
  • 暑中お見舞い申し上げます

    query_builder 2023/07/16
  • 梅雨の合間

    query_builder 2023/06/16
  • 虹がかかりました(⌒∇⌒)

    query_builder 2023/04/06
  • 年明けは晴れの日続きですね

    query_builder 2023/01/12

CATEGORY

ARCHIVE